|
◆ 流れに掉さすのが苦手で、流れて行くものを岸辺でぼんやり見てる。波に乗るのが苦手で、寄せては返す波を浜辺でぼんやり見てる。そうして日が暮れる。なんとつまらない毎日だろう。ああ、海が見たい。でも、寒いからやめておこう。カップのなかの褐色のコーヒーにさざなみを立てて遊んでいる、そんな日曜の朝。 |
◆ オバマ大統領は左利きだそうだ。
◆ 左利きのアメリカ大統領は、ことのほか多いようだ。 ◇ 実際、最近の米大統領5人のうち、ジェラルド・フォード(Gerald Ford)、ロナルド・レーガン(Ronald Reagan、両手利き)、ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)、ビル・クリントン(Bill Clinton)の4大統領が左利き。前年の大統領選でオバマ氏の対立候補だった共和党のジョン・マケイン(John McCain)上院議員も左利きだった。 ◆ 日本の首相はどうなのだろう? 少なくとも、今の首相は左利きではなさそうで、ぶら下がり取材で郵政民営化にかんする質問を受けたさいに、 ◇ 「郵政民営化。はい。(そばに立つ記者を見て)おお、ぎっちょか?」(発言のまま掲載) ◆ 日米首脳会談の来るのが待ち遠しい。日本の首相がアメリカの大統領にこう言うのだ。 ◇ 「おまえ、なかなか英語がうめぇな。おお、ぎっちょか?」 ◆ あとは野となれ山となれ。 |
![]() ◆ 並んだおなじみの常滑の急須。みんなおんなじように並んでいるけれど、ひとつだけ違う急須がある。わかりますか? (続きは仕事から帰ってから。) ◆ と書いたのは、もう2年前のこと(「急須」)。続きを書くのを、すっかり忘れてた。で、続き。右端の上から2番目の急須が左利き用なんですね。 ◇ ぎっちょのオレが、この世で一番の強敵と認めているのは、注ぎ口が横に付いてる型の急須でお茶を入れること。あれだけには勝てない。 ◆ たしかに左利きにとって、急須はかなり手強い相手である。だから、左利き用の急須があればあったで、重宝するだろうけど、新たにわざわざ買うかどうか。 ◇ 左利きの僕は左手で急須を持ちたくなります、しかし普通の急須では逆だし左利き用もあるのですが家族がいる場合自分しか使えなくなるのでこれは駄目でしょう。 ◆ 左利きのひとが「普通の」急須を使う場合、(1)仕方なしに右手を使うひともいれば、 ◇ 左手でお茶を注ごうとする場合、まともに急須を持つこともできないのである。そのため、結局左利きの人間は不器用な方の右手を使ってお茶を注ぐことになるのだ。やけどでもしたら大変である。 ◇ 普通の急須は右利き用につくられているものが多く、左利きの人も右手で持って注ぐので不安定。 ◆ (2)あえて(うっかり)左手を使って、悪戦苦闘するひともいる。 ◇ 急須って右手専用ですよね。最初使ったとき、左手でつかったら手がねじれそうになりました。小学生のとき。無知すぎて今思うとアホですね・・・ ◇ 茶を入れる時左手が変な方向に曲がるんだ。 ◇ うっかり左手を出して、注ぐ時に手首をそらせたり、持ち手じゃなくて急須全体を上から鷲づかみにしたり。 ◇ お茶を入れる時に使う急須の取っ手も、位置によってはちょっと面倒くさいものになる。バックハンドでお茶を入れることになるから。でも年配の人の中には「逆さ急須」といって「縁起が悪い」と嫌う人もいるので、注意が必要になる。 ◇ お急須でお茶を入れる時(バックハンドで入れる、笑) ◆ いずれにしてもぎこちないので、上の画像の左利き用急須の下にある白いヤツのように、取っ手が真後ろについているポットタイプのものか、あるいは真上についている土瓶タイプのものを使うのが、利き手を問わないので、一番無難なような気がする。 |
◆ 左利きにとっての「強敵」は、急須のほかにも、ハサミ、缶切りなどいろいろあるが、こんなのも。 ◇ あとジョナサンのスープバーにあるおたま。アレも右利き用で困る。あれ根性で左で入れようと思えば入れられるけれど、難しいわ。 ◇ なによりも、スープバー! あのおたまは、カンペキに右仕様なのです。どうして、丸くないんだ~!と、ファミレスに行くとちょっと不満を感じながら、手首を変な風にひねって入れるのでありました。 ◇ さて全てが左利きの俺が一番うっとおしいと感じるものは、カレーとかスープとか入れる先がとがってるおたま。改札口とか自販機とかハサミとかは克服してきたが、これには今でも苦戦する。 ◇ ファミレスのスープ掬うお玉みたいなやつなんなのアレ。左利きだと激しく使いづらいんだけど、もうスープバーなんか頼まんよ。 ◇ バイキングとかでスープをすくうおたまが激しく使いにくい。なんか鳥のクチバシみたいな形になっているやつなんだが。左で使うと確実にこぼしてしまう。なので、一度よそって、あ、クチバシね、ってまず、お椀を左手に持ち替えて、それからぷるぷるしながら右でよそうんだがすごい面倒くさい。しかも、慣れない右手でやるから結局少しこぼしてしまう。あれにはまいる。 ◇ スープ飲放題(スープバー)での出来事。コーンスープにおたま突っ込んで、カップに入れようとスープをすくい上げたら、、、おたまのとんがってる部分?が向こうをむいているではないか!!! これでは、カップにスープ入れにくいし、なんかぎこちなくなる。そっか、スープ用のおたまって右利き用か! 何が言いたいのかというと、あのおたま、普通に右手でスープをすくい上げれば自然にとんがってる部分が手前をむいて、スープをカップに注ぎやすいように作られているってこと。これには非常にやられた! 左利きの方、ファミレスとかのスープバーでは、頑張って右手でおたま使いましょう。 ◇ 左利きの私としては、ファミレスのスープバーで使うお玉がどんな形をしているのか非常に気になる。丸いお玉だとぜんぜん問題ないのだけれど、涙型(楕円形)で、先が細くなっていてスープカップに注ぎやすいように工夫されているタイプのだと、左利きには、とても不自由だ。 ◇ くそぅ、このおたまの発明者、「してやったり」とか思ってるかもしれんが、お前の発明したおたまは左利きにはめちゃめちゃ使いにくいんだぞこのヤロウ!!! ◇ ときどき「あっ自分は左利きだったんだ」と思い知らされるのは、ファミレスのスープバーにある「おたま」を使うとき。あの片側がとがった「おたま」、左利きにとっては結構不便だ。 ◇ 某ファミレスのおたまじゃくし! あれは本当に何とかしてくれ! あのおたまじゃくしに何度悩まされたことか・・・ ていうかあの設計でどうやって左手で注ぐんだwww どう頑張ってもスープが滝のようにカップからあふれ出ます。 ◇ 昔ビクトリアステーキのスープバーでスープを注ぐおタマみたいなやつが、右手で持つと自分側が尖ってて注ぎやすい様になってた。最初左手で持つから、それに気づいて右手に持ち変えてた。私だけかな? ◇ ふと、ファミレスで出会った、スープバーでの扱いづらい、右利き専用のスープすくいを見て嘆きたくなった。 ◇ スープバーとかにあるスープすくうときのおたま!あれはひどいよ。左利きの人が上手く扱えるわけないよ>< ◆ 左利きは、みんな怒っているぞ!! あの、ジョナサンやらヴィクトリアステーションやらのファミレスのスープバーにある、鳥のくちばしみたいな涙型したお玉(横口レードル)のいじわるに。 ◇ それから、お玉のすくう部分がしずくの形したヤツ、これ、横口レードルて言うんですねー、知りませんでした。これがまた右利き用なんですわ。つい先日もファミレスに行ってスープバーでこれを掴んだ私。右に持ち直すのが面倒、、、というか右で注ぐ自信がなかったので、そのまま左で尖ってないほうからスープを注ぎました。 ◆ 右利きのひとなら、「そんなのくらい、右手使えばいいのに」って思うだろうな。 |
◆ ヤフーの知恵ブクロで、コブクロの「時の足音」の歌詞についての質問をしてみたら、アホ扱い。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223424522 |