◆ ちょっとまえに紹介した、黒井千次「子供のいる駅」。この短篇ははじめ、『問題小説』1975年9月号に掲載。のち、短篇集『星からの1通話』(講談社)に収録。そのほか、いくつかのアンソロジーにも収録されている。ワタシが読んだのは、カッパノベルス版(鮎川哲也編『急行出雲』)だったが、今回読みなおしてみようと思って、近くの図書館の所蔵を調べたら、阿刀田高編『日本幻想小説傑作集Ⅰ』と加藤幸子編『兎追いし日々』のふたつが見つかって、どちらにしようかと迷ったすえに、両方借りてきた。以下、「子供のいる駅」を含む本の収録作品リスト。こうしたリストをながめているのも愉しい。 ◆ (1)黒井千次『星からの1通話』(講談社,1984;講談社文庫,1990) ◇ 「幸せな日々」「朝の出来事」「まじめな人たち」「遙かな電話」「人違い」「独りの部屋」「幸せな夜」「帰る場所」「ある来訪者」「妻の休暇」「水音」「老女と自転車」「盗まれた男」「留守番」「夜の贈り物」「ハッピー・バースデー」「早い知らせ」「雨の日に」「乾いた手」「三度目の?」「ドアの前で」「迷子の行方」「危険な遊び」「禁じられた生活」「待合室の女」「彼の贈り物」「鍵がない…」「遺失物」「淋しい人々」「急ぐ女」「よく効く薬」「妻の自由」「ある反逆」「もういいかい?」「静かな夜」「隠れ傘」「地下に置かれた車」「待っている人」「電話ボックスにて」「終電車にて」「夏の終り」「深夜のたくらみ」「落し主」「おかしな仕事」「なにも知らない」「寒い夜」「ある年男の話」「待つ」「五番テーブル」「走る女」「幸せな血」「別れる女」「百人目」「赤い手帳」「見えない隣人」「あるテープの話」「独り住まい」「長い午後」「画廊の絵」「見えない樹木」「尖った屋根」「字を読む子供」「夜の販売機」「銀色のテープ」「マリの自画像展」「真夜中のニュース」「不幸な誕生日」「真夜中のアンケート」「磨く男」「白い一本の線 」「夢のタネ」「大人遊び」「日曜日の隠れんぼ」「子供のいる駅」 ◆ (2)鮎川哲也編『急行出雲 鉄道ミステリー傑作選』(カッパノベルス,1976;光文社文庫,1986)。 ◇ 芥川龍之介「西郷隆盛」、江戸川乱歩「一枚の切符」、成田尚「夜行列車」、本田緒生「街角の文字」、覆面作家「夜行列車」、丘美丈二郎「汽車を招く少女」、渡辺啓助「悪魔の下車駅」、鮎川哲也「急行出雲」、高城高「踏切」、小隅黎「磯浜駅にて」、河野典生「機関車、草原に」、森村誠一「剥がされた仮面」、大西赤人「ある崩潰」、黒井千次「子供のいる駅」、夏樹静子「特急夕月」、天城一「急行《さんべ》」 ◆ (3)阿刀田高編『日本幻想小説傑作集Ⅰ』(白水Uブックス,1985)。 ◇ 筒井康隆「佇むひと」、中島敦「山月記」、五木寛之「白いワニの帝国」、五木寛之「老車の墓場」、小川未明「金の輪」、江戸川乱歩「押絵と旅する男」、安部公房「人魚伝」、小松左京「くだんのはは」、赤江瀑「春泥歌」、神吉拓郎「二ノ橋柳亭」、笹沢左保「老人の予言」、都筑道夫「かくれんぼ」、眉村卓「トロキン」、黒井千次「子供のいる駅」、芥川龍之介「魔術」 ◆ (4)加藤幸子編『兎追いし日々』(〈光る話〉の花束7,光文社,1989)。 ◇ 谷崎潤一郎「小さな王國」、久生十蘭「母子像」、梅崎春生「遠足」、日野啓三「天窓のあるガレージ」、黒井千次「子供のいる駅」、山田詠美「こぎつねこん」、江國香織「草之丞の話」、加藤幸子「翡翠色のメッセージ」、芥川龍之介「蜜柑」、岡本かの子「鮨」、小川未明「金の輪」、泉鏡花「龍潭譚」、P.ルイス「書庫の幻」(生田耕作訳)、J・ルナール「にんじん(抄)」(岸田國士訳)、M・トウェーン「感心な少年の物語」(鍋島能弘訳)、L・フィリップ「火つけ」(淀野隆三訳)、C・マンスフィールド「パール・バトンが盗まれた話」(黒沢茂訳)、G・グリーン「双生児」(瀬尾裕訳)、W・サローヤン「猫」(吉田ルイ子訳)、R・ブラッドベリ「歓迎と別離」(小笠原豊樹訳)、C・エイケン「ひそかな雪、ひめやかな雪」(河野一郎訳)、L・クレジオ「アザラン」(豊崎光一・佐藤領時訳) ◆ (5)日本ペンクラブ編(西村京太郎選)『鉄路に咲く物語 鉄道小説アンソロジー』(光文社文庫,2005)。 ◇ 芥川龍之介「蜜柑」、浅田次郎「青い火花」、綾辻行人「鉄橋」、北村薫「夏の日々」、黒井千次「子供のいる駅」、志賀直哉「灰色の月」、西村京太郎「殺人はサヨナラ列車で」、宮本輝「駅」、村田喜代子「鋼索電車」、山本文緒「ブラック・ティー」、E・ヘミングウェイ「汽車の旅」(高見浩訳) ◆ いま、(3)の白水Uブックスを読んでいる。筒井康隆「佇むひと」や安部公房「人魚伝」などがおもしろい(というか、おそろしい)。そういえば、むかしは、こういったアンソロジーが好きで、よく読んだものだった。 ◆ (4)の目次には「L・クレジオ」とあるが、これはないだろう。目次以外では、すべて「ル・クレジオ」と表記されている。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |