◆ 「芋は哀し」で引用した塚本邦雄の文章をもう一度引用すると、 ◇ 平凡なシルーエットは大嫌いだ。たとえば世界地図を展げるなら、ボルネオ、スマトラ、ジャワ、マダガスカル等、芋を転がしたような単純で鈍重な形象には全く興味を持たず、鼠に噛まれる窮猫の形のセレベス、毒を吐く蜥蜴の形のパプア、毀れたギヤマンの瓶と甕をばら撒いたかのフィリッピン群島各島、日本でなら乾鱏の北海道など面白いものに属し、自分の地図にも大いに採り入れた。〔原文は旧字旧仮名〕 ◆ 北海道は乾鱏か。「鱏」はエイ。あのひらひらした軟骨魚のエイの干物。これはよくわかる。たしかにエイの形に見えなくはない。画像のエイは《ユーラシア大陸果ての定置網:カスベ》から拝借。ポルトガルの Raia teiroga というガンギエイ科のエイらしい。で、このガンギエイ、北海道ではカスベと呼び、煮つけなどにする。 ◇ 〔ウェブシティさっぽろ:カスベ(ガンギエイ)〕 カスベというのは一般的にガンギエイの地方名とされています。北海道では、ほぼ一年中漁獲されています。漁獲量が増えるのは冬で、春の産卵期を前に脂がのります。札幌に住む私たちにとって、カスベはなじみの深い魚で、人によっていろいろいな食べ方や思い出があります。 ◇ カスベと聞いて北海道の人でも知らない人がいる。カスベはガンギエイ科のエイの一種で、北海道ではメガネカスベ(本カスベ又は真カスベ)とドブカスベ(水カスベ)が食用とされている。食用とは言ってもヒレ部分だけが水揚げされ、他の部分は海上で投棄されている。そのエイのヒレ部分を砂糖醤油で煮たものが「カスベの煮付け」である。 ◆ 札幌に5年もいたのに、ワタシもカスベのことはまったく知らなかった。でも、逆に、道産子でカスベを日常食していても、それがエイだとは知らないひとも多いとか。以前、テレビの「噂のケンミンSHOW」というバラエティ番組でカスベが取り上げられたそうで、 ◇ まずは北海道ではエイ(魚)を食すとの事。地元では「カスベ」と呼ばれている、ガンギエイというエイらしい。バラエティ故、仕方がないのであるが、エイを食べると聞いたときの出演者の反応が異常ってか、騒ぎ過ぎ。(笑) 〔中略〕 面白かったのは、エイを食べることよりも、カスベを食べている人たちが、エイだとは知らなかった事。魚そのものを見せられても、それが何の魚なのかわからないという人がニュースになった時代から数年が経ちますが、高齢者と言われる年齢の人までが、それがエイだと知らなかったのには驚き。逆に言えば、それだけ昔から「カスベ」として食べられているということでしょう。テレビでは魚屋さんの店頭にエイが一匹まるまま並んでいるのが映ってましたが、エイだと知らないということは昔から切り身で売っていたのでしょうか? ◆ カスベのヒレだけしか目にしないひとは、残念ながら、北海道の形に似ていると思うことはできない。 ◇ ”かすべ”とは、”えいひれ”のことです。えいひれとは言っても、居酒屋さんにある、アタリメのような炙って食べるおつまみではありません。最近は、スーパーでもたまに見かけるようになりましたよね。 ◆ カスベ=エイヒレだと思っているひとも多いようだ。まあ、食べるだけなら問題はないが、カスベはエイだがヒレではない。正確には、カスベヒレと言うべきだろう。いずれにしても、食べているひとには、その部分が宗谷岬か襟裳岬の区別はつかない。大雪山はそこにはない。カスベと北海道の形の類似に言及しているひとがいないわけではない。 ◇ 〔丸鮮千代水産(札幌二条市場)〕 北方のガンギエイ科に属するエイをカスベと呼びます。ちょっと北海道にも似たひし形のひらぺったい体で、口の先にはとんがった吻がついています。成長すると1mにもなるそうです。 ◇ 北海道の形してる魚。カスベ。 ◆ そのひとりが、なんと加藤登紀子だった。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |