◆ 大阪の「ひらかた大菊人形」展が今秋かぎりというニュースを最近知った。 ◇ 京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:佐藤茂雄)が経営する遊園地「ひらかたパーク(略称:ひらパー、所在地:大阪府枚方市枚方公園町)」では、今秋をもって96年に及ぶ『ひらかた大菊人形』展の歴史に幕を閉じます。 ◇ ひらかた大菊人形」 は、明治43年に香里遊園地で始まり、その後、舞台をひらかたパークに移してからは、全国一といわれる美しさや、NHKの大河ドラマをテーマにした大掛かりな演出で、最盛期には80万人を超える観客が訪れる程、人気のあるイベントでした。しかし、ここ数年は菊師の後継者不足や、入場者数の減少などが深刻化するなど、取り巻く環境は年々厳しくなっていました。 ◆ で、最近は菊人形も見てないなあと思いつつ、最後に見たのはいつだったかと記憶をつらつらとたどっていて思い出したのが、2年前の小諸の懐古園。2003年11月5日、たまたま仕事で小諸に行ったついでに少しばかり街をぶらついていたときにでくわしたのだった。そういえば、その日の写真もまだアップしていなかったことも思い出して、あたふたと写真の編集。で、でてきたのがこれ。それにしても、なんというタイミングのよさだろう、九州場所で朝青龍が優勝を決めたのが今日! ◆ でも、懐古園のは菊人形展ではなくて、ふつうの菊花展。そのなかに朝青龍の菊人形もあったということらしい。 ◇ 懐古園の秋の風物詩として知られている菊の祭典 「東信菊花展」。県内各地から出展される約1000点の菊が古城の紅葉に美しく映え、訪れる人々に素晴らしい感動を与えます。 ◆ 菊人形といえば、「(お)菊人形」のハナシも以前に書いた。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |