◆ ネットでいろいろな人の日記を読んでいると、あれこれ思い出すことも多い。
◇ 菊といえば、思い出すのが・・・私が小学校の頃、毎年、家族で近くの遊園地で行われる菊人形展に行っていた事。
◆ とあるのを読んで、子どものころに家族で「京阪電車」に乗って「枚方パーク」の「大菊人形」を見に行ったことを思い出した。と作文してはみたものの、正直あんまり印象に残っていない。少なくとも楽しかった印象はない。キクの花が好きなんて子どもはあんまりいないじゃないか? いまでもあんまり好きではない。それでも、秋になると、ポスターが駅や電車内のあちこちに貼られ、テレビのCMも流れるので、ああ今年も「枚方大菊人形」の季節がやってきたんだなあ、と思ったもので、なつかしいのはむしろそのことだ。で、この「枚方パーク」だが、いまでは「ひらパー」っていうらしい。
◇ 1996年に博報堂のプロデュースで、大規模なリニューアルを実施して以来、すっかり「ひらパー」の名が定着した。それまでの「枚方公園」とは、まったく違った「テーマパーク」になってしまった。昔あった猿山は完全になくなってしまった。
◆ なるほど、サル山がなくなってしまったのか! あったことも知らんかったけど。
◇ 菊人形展といえば、この季節になると、関西ではよく枚方大菊人形展のテレビCMが流れていました。俺自身も地元の明石の菊展によく行きました。東京に来てから、菊人形展を観に行ったことはないけど、東京って大きな菊人形展ってやっていますか???
bloggers.ja.bz/yoshida/archives/000003.html
◆ そういえば、わたしも東京に来てからすいぶん経つけど、菊人形展なんて見たことなかったなあ。全国では枚方のほかには、北見・弘前・南陽・二本松・名古屋・武生・尾道・名護といったところが菊人形で有名らしく、これらの自治体で「菊人形サミット」なんてのもやってるとか。
◆ イカ天出身の(オ)カルト・バンド「人間椅子」に「菊人形の呪い」という曲があるらしい(アルバム『頽廃芸術展』所収)。で、どんな曲かというと、
◇「次は雨が降る中に佇む菊人形の曲です。僕は子供の頃、弘前公園によく菊人形を見にいきました。あの、菊人形っていっても、髪の毛の伸びるお菊人形、じゃあないですよ。菊人形っていうのは、こう、針に菊の花を差しまして、体のバランスが狂ってて、子供のとき非常に怖い思いをしました。その思いを曲にしてみました。」(和:98-03-12 CLUB24 YOKOHAMAライヴ)
www02.so-net.ne.jp/~yokom/tamaechan/gakkyoku/taihai.html
◆ てな曲なんだが、いわれてみると、確かに菊人形は怖い。しかし、お菊人形はもっと怖い。
◇ 人形を巡る怪談噺というのは存外多いもので、伝承民話に始まり、学校怪談、都市伝説などいかなる種類の怪談の中にも登場する。最も有名なものは、「お菊人形」という、経時と共に黒髪が伸び、表情が変化したという話であろう。それが事実かどうかはさておき、お菊人形の伝説は人々の無意識の中に確固として生き続けている。
www.konaka.com/alice6/malicedoll/ax3/ax3_1.html
◆ わたしも小学校のころ、学研かなにかの本で読んだ記憶がある。怖かった。しかし、実物はもっと怖い。実物がどこにあるのかなんて気にすることもなかったけど、北海道の友人が空知の万字という旧炭鉱町に引越をしたので、訪ねていったら、そこにいた。お菊人形が。本物の。お菊人形が安置されているのは、万年寺というお寺で、そこでもらった「お菊人形由来」によれば、
◆ ◇ 大正七年、札幌市に於いて開催された大正博覧会を見物に、八月十五日出札狸小路の商店で、妹菊子にお土産として買って来たオカッパの胸の鳴る人形であった。
菊子は、大変喜び毎日人形と共に楽しく遊んでいたが、不幸にして大正八年一月二十四日 三歳にして死亡、葬儀の際大切にしていた人形を棺の中に入れ持たせてやるのを忘れ出棺後見つけたのでお骨と一諸に仏壇にまつり生前の菊子を思い出しながら朝に夕に回向しているうちにいつともなく髪の毛がのびだした。
その後、樺太に移転することになり、昭和十三年八月十六日菊子及び父親助七のお骨と人形を万念寺に頼み出発……
終戦後引き揚げて追善供養のため万念寺に参詣納骨した時より髪のけがのびており本当に不思議なことと思い、お人形を万念寺に納め先祖代々供養をお願いした次第です。〔原文ママ〕
◆ さすがにお菊人形の写真を撮るのははばかられたが、あちこちから取材があるらしく、あたりには掲載記事のコピーが無造作に置かれていた。有名人の色紙やなんかもあって、やっぱり来ていたか、水木しげる! さらにはゴールデンハーフのサインまでも! なしに来たんだ、ゴールデンハーフ。なつかしいな、エバちゃん・・・。これらの色紙も、お菊人形ともども、いまや色あせて・・・。
◆ ああそうそう、今年の枚方の「大菊人形」のテーマは、もちろん言うまでもなく、大河ドラマの「武蔵」だそうです。