MEMORANDUM

  「二人がここにいる不思議」という不思議

◇ 当然ながらこだまのあとだまは、「あなたの家の前を虎が通りましたかと言って通ったんですかと言って通ったんですかと言って通ったんですか」と言い、すぐさま師は、「あなたの家の前を虎が通りましたかと言って通ったんですかと言って通ったんですかと言って通ったんですかと言って通ったんですか」と、やり返したのである。
別役実『もののけづくし』(ハヤカワ文庫,p.139;イラスト:玉川秀彦)

◆ レイ・ブラッドベリの『二人がここにいる不思議』という短篇集があって(新潮文庫)、ずいぶん以前にタイトルに惹かれて、ブックオフの100円文庫で買ったのだが、読むのを忘れていた。たまたまなにかの拍子に、このタイトルに似た内容の「なにか」を書こうと思いつき、この本のことを思い出した。で、ぱらぱらページをめくってみて、「二人がここにいる不思議」という短編の原題が I SUPPOSE YOU ARE WONDERING WHY WE ARE HERE? であるのを知った。それはいいのだが、案の定、書きたいと思っていた「なにか」がなんだったのかを忘れてしまった。なので、書けない。しようがないので、この原題についてぼんやり考えていたら、冒頭のハナシを思い出したので、引用した。とまあこういう次第。

◆ 中身をまだ読んでいないので、「We」というのがだれだかわからないけれども、だいたい「私たちがここにいるのはどうしてかな、って思ってるんでしょ?」というような意味だろう。もう少し原文の構造に忠実に訳すと、「『私たちはどうしてここにいるの?』とあなたは思っている、と私は思う」。とまあ、とくになんの不思議もないタイトルだが、「『私たちがここにいるのはどうしてかな、って思ってるんでしょ?』って思ってるんでしょ?」とすると、ちょっとは不思議か。英語では、I suppose you suppose I suppose you are wondering why we are here. になるのか。ワタシのアタマではせいぜいこれくらいが限界であるが、冒頭の「こだまのあとだま」と「師」はこれを数百回も繰り返したそうな。

◆ 似たようなことを考えるのは、じゃんけんのときだろう。相手の裏を読んだはいいが、すぐに相手もこちらの裏を読んでいるに違いないと不安になり、さらにその裏を読んだものの、やはり相手もその裏を読むのではないかと疑念はつもるばかりで、さらに裏を読むべきか、それともさきほど裏を読んだのをやめて表に戻るべきか、いや待てよ、いま私がいるのは裏だっけ、それとも表だっけ、さっぱりわからなくなってきたぞ。アタマが真っ白になって、時間切れ。けっきょく出した手はいつもと同じで、やっぱり負ける。とそんなことを繰り返す。まったく成長のないやつだ。

◆ 槇原敬之の「もう恋なんてしないなんて(言わないよ絶対)」という歌詞も、やや似ている。「もう恋なんてしないなんて言わないなんて絶対言わない」とでもすれば、この意味がわかるひとははたしてどれだけいるだろうか(ワタシはすでにわからない)。

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)