◆ たまたまネット上で見つけた文章を読んで、不意に、思わずほろりとしてしまった、その著者であるあなたに心からの感謝を。 ◆ その理由がワタシにもよくわからないのだが、ネットであれこれ検索していたら、フランスのとある大学の博士論文に出くわして、ぺらぺらとPDFのページをめくっていたら(めくるもなにも最初のページにあるのだが)、論文にはつきものの「謝辞(Acknowledgements)」があって、それを何の気なしに読み始めてしばらくしたら、涙が出てきた。疲れのせいだろうか。 ◇ My special thanks go to my colleagues in the laboratory. It was a pleasure sharing all these years with you. In particular, I will never forget Ferdinand’s and Julien’s advices and french grammatical lessons as well as Patrice’s good humor and endless jokes. ◆ 読みなおしても、やっぱりほろりとする。簡潔な、これ以上は簡潔にしようがないほど簡潔な文章のせいだろうか? たえとば、「Patrice の気のきいたユーモアとたえまないジョーク」。また、たとえば、論文執筆を「この長くて険しい、けれどステキな旅」(amzing がうまく訳せない)にたとえたところ。 ◆ この論文の著者は、名字はドイツ系で、名は Mariana。国籍はわからないが、Juan と Josep という名前と考えあわせると、スペイン語圏だろうか? ◆ Juan and Josep も簡潔すぎて、どういう関係なのかはよくわからないが、こどもだろうか? 家族には、「Mom, Dad and sister Laura」とあって、夫が出てこないから、シングルマザーだろうか? と、どうでもいいことまで想像してしまうが、おそらく、この謝辞のなかでいちばんほろりとしたのは、この Juan と Josep にたいするつぎのくだりで、 ◇ Your company and patience during the most difficult moments kept me sane. ◆ これも簡潔すぎて訳すのが難しいが、「あなたたちが、文句ひとつ言わずに、いっしょにいてくれたおかげで、このもっとも困難な期間を、わたしはなんとか乗り越えることができたのでした」。直訳っぽくすれば「わたしは正気を保てたのでした」。じっさいのところ、論文を書くというのは、気も狂わんばかりの精神の集中と努力を長きにわたって必要とする作業なのだろう。 ◆ さいごに、「Last but not least, to my dear friends: Paula, Alex, Javi and Gaby」というくだりがあって、この「last but not least」を(ネット)辞書で引くと、 ◇ 最後に述べるが決して軽んずべきでない(もの[こと]として). ◆ いやはや、「陳腐な決まり文句」とは。いや、これは辞書を引かなきゃよかったな。というより引く辞書を間違えたか。(この「陳腐な決まり文句」という言い方にしたって、おそらくは、英語の辞書かなんかに、cliche とでも書いてあって、それを「陳腐な決まり文句」という、それこそ「陳腐な」決まり文句で訳しただけのことだろう。) ◇ 最後に述べるが決して軽んずべきでない(もの[こと]であるが), 大事なことをひとつ言い残したが 《★Shakespeare 「ジュリアスシーザー」から》. ◆ シェークスピアだったか。『リア王』にも、出てくるようだ。 ◆ このホームページも、じっさいのところ、いろいろなひとに支えられてできている。いつか閉じる日がきたら、あらためて謝辞を書きたいと思う。さしあたって、だれにあてるともなく、陳腐な決まり文句で、このページを閉じる。ありがとう。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |