MEMORANDUM

  ひらがなの親切

◆ ついさっき、たまたま、こんなニュースを目にした。ニュースといっても、半年近くも前のニュースだ。ネット上での情報は、日付を確認してからそれを読むわけではないから、どうも時系列が(というよりワタシのアタマが)混乱する。

〔MSN産経ニュース(2011.4.21 18:40)〕  東日本大震災が発生した翌日の3月12日から標準時刻の送信を停止していた「おおたかどや山標準電波送信所」が4月21日午後1時54分、約40日ぶりに送信を再開した。同送信所は西日本をカバーする佐賀・福岡県境の「はがね山標準電波送信所」と並び、東日本一帯をカバーしているが、送信停止以来、北関東以北では電波時計で正確な時刻を調整できない利用者から苦情が相次いでいた。
 東京電力福島第一原子力発電所で12日に発生した水素爆発後、政府が原発から20キロ圏内の避難を指示したため17キロの地点にある送信所の職員が退避。有人運用設備のため、同日午後8時から送信を止めていた。
 送信所を運営する情報通信研究機構(NICT)と通信事業者などの作業員10人が21日、防護服を装着して、遠隔操作による送信信号停止装置やバックアップ用衛星回線装置を設置。これにより無人稼働が可能になり、送信が再開された。
 送信所の電波で時刻を調整しているのは一般の人の腕時計や目覚まし時計など。国内出荷量のうち置き時計の6割、腕時計の4割程度が電波時計とみられており、NICTや時計メーカーには問い合わせや苦情が多く寄せられていた。

sankei.jp.msn.com/economy/news/110421/biz11042118410038-n1.htm

◆ 腕時計も目覚まし時計も使わないので、このニュースに関心をもつ必然性はまったくなかったのだが、それでも記事を最後まで読んでしまったのは、ひとえに「おおたかどや山」(ついでに「はがね山」)という地名が気になって、どこかにその漢字表記が載っていないかと期待したからだった。

◆ 残念ながら、最後まで読んでも回答は得られなかったので、またべつな記事を探すと、

〔ITpro(2011/03/13 斉藤栄太郎)〕  情報通信研究機構(NICT)は2011年3月12日、福島県にある日本の標準時刻を伝えるための施設「おおたかどや山標準電波送信所」において、電波の送出を停止したことを明らかにした。福島原発に伴う避難指示に従い、3月12日19時46分に停波を実施したという。13日11時45分現在、復旧の見込みは「未定」となっている。同送信所は、福島県田村市と同双葉郡川内村境界付近の大鷹鳥谷山の山頂付近にある。
 日本標準時の電波を送出する施設は2つあり、おおたかどや山標準電波送信所はその一つ。40kHzの送信周波数を使っている。もう一つの送信所は、佐賀県佐賀市富士町と福岡県糸島市境界の羽金山山頂付近にある「はがね山標準電波送信所」で、こちらは60kHzの周波数を使っている。

itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110313/358261/

◆ とあって、ようやく満足する。おお、あった、あった。「大鷹鳥谷山」(ついでに「羽金山」)だったか。

◆ ついでながら、「福島県田村市と同双葉郡川内村」と「佐賀県佐賀市富士町と福岡県糸島市」という自治体名もみな知ららなかったので、調べてみていい勉強になった。いや、佐賀市だけは知っていたが、この微妙な書き方から、もしかすると、佐賀市富士町は「さがいちふじちょう」であったりはしないか、と思いもして、これも調べてみると、2005年、合併して佐賀市になる以前は、佐賀郡富士町だった。地元の意識としては、「郡」が「市」に一文字変わっただけ、という感覚ではないかと、想像したりもした。

◆ ハナシを「大鷹鳥谷山」にもどして、こりゃ、漢字で書かれても読めないなあ。といって、この記事を書いた記者は、読者が読めないことを危惧して、親切心で、「大鷹鳥谷山」を「おおたかどや山」(ついでに「羽金山」を「はがね山」)とひらがなで書いたわけではない。もともとの施設名がひらがななので、そのままそう書いただけだ。そうすると、こんどは逆に、最初のMSN産経ニュースの記事は、親切どころかはなはだ不親切であるように思えてくる。それに対して、あとのITproの斉藤栄太郎さんが書いたものは、ワタシにとってはとても親切な記事だった。

◆ そもそも、「おおたかどや山標準電波送信所」(ついでに「はがね山標準電波送信所」)と名づけた情報通信研究機構(NICT)は、親切なのか、不親切なのか。

◆ では、もともとの施設名が漢字で「大鷹鳥谷山標準電波送信所」(ついでに「羽金山標準電波送信所」)だった場合には、どうなるか。おそらくどの記者も「大鷹鳥谷(おおたかどや)山標準電波送信所」(あるいは「大鷹鳥谷山(おおたかどややま)標準電波送信所」か)というふうに漢字の読みをひらがなで添えるのでないか(ついでに「羽金山標準電波送信所」の場合は、ひらがなを添えるまでもないと判断して、省略する記者も多いだろう)。

◆ 1985年の「御巣鷹山」は、どうだったろうか。

◆ ところで、「大鷹鳥谷山」は、山名としては「山」がつかないのが正式なようだ。

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)