◇ 「ぼくたちも降りて見ようか」ジョバンニが言いました。 ◆ 鉄道の駅の「駅長や赤帽」、駅長を知らないひとはいないだろうが、いまでは「赤帽」に下線を引いてこの語に説明を加えなければならないのではないだろうか。〔画像は山崎明雄『思い出背負って―東京駅・最後の赤帽』(栄光出版社)カバーより〕 ◇ 赤帽(あかぼう) 駅構内において旅客から依頼された手回り品荷物を運搬する人。ポーターporterともいう。識別のため小判形の赤い帽子を着用しているところからこうよばれる。〔中略〕 旅装の簡易化や手押し車の普及で赤帽は激減し、2000年には上野駅で、2001年には東京駅で廃止された。 ◇ 〔Wikipedia:ポーター (鉄道)〕かつては日本でも他国と同様、全国各地の主要駅に常駐していたが、宅配便の普及などもあって旅客が持つ手荷物の分量が少量化したことで需要が減少したため、現在は日本の鉄道で赤帽が常駐している駅は無くなった。最後まで赤帽が常駐していたのは岡山駅で、運搬料は大小にかかわらず荷物1個500円であった。 ◆ 《Wikipedia》によると、岡山駅には2006(平成18)年まで赤帽がいたらしい。当然ながら昭和10年の岡山駅にもいた。 ◇ 岡山のホームには赤帽が幾人も待機していて、寝台係が下ろしてくれた私たちのトランクをかついだ。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |