MEMORANDUM

  天神・天皇(牛頭天王)

◆ 《Yahoo!知恵袋》にこんな質問。

◇ とおりゃんせの歌などで、「天神(てんじん)さまの細道じゃ」、とかききますが、天神ってどんな神様なのでしょうか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119025236

◆ こんな回答。

◇ この天神様というのは、菅原道真公のことで、昔から学問の神様として、全国到る所にまつられておられます。

◆ 天神様というと、菅原道真公のこと。そんなの常識、とワタシも思っていた。さいきんまで菅原道真以外にも天神と呼ばれる神がいることを知らなかったから。

◇ たとえば、子供たちの伝承的な遊びとして「通りゃんせ」という遊戯(遊び唄)があるが、そこで「天神様の細道」を通ることができるのは、「この子の七つのお祝い」のためにお宮参り(お札納め)をする善男善女たちであって、オニ(鬼神や疫神)が、その子供たちの腕の「輪」をくぐろうとすると、それをストップさせるという神事を遊戯化したものなのだ。この場合の「天神」は、天満天神というより、「祇園天神(武塔天神)」ような疫神祓いの「天神様」であって、善男善女のふりをしてその輪を抜けようとする疫神や鬼神を防ぎ止める役割を果たしているといえよう。〔下線は筆者〕
川村湊『牛頭天王と蘇民将来伝説 消された異神たち』(作品社,p.215)

◆ 祇園天神とは、牛頭天王のこと。

◆ 《Yahoo!知恵袋》にこんな質問、はないのだが、かってに創作。

◇ 天皇ってどんな神様なのでしょうか?

◆ どんな神様って、天皇は神様ではありません。以前は神様だったらしいけど、いまは人間です。そんなの常識、とこれまた思っていたけれど、「以前は神様だったけどいまは人間の」天皇以外にも天皇と呼ばれる神様はいたのだった。それが、これまた牛頭天王。

江戸時代を通じて「テンノウ」といえば、それは「天王山」や「天王社」の「天王さん」のことであり、皇国日本を統べる万世一系の「天皇」のことではなかった。現在でも天王洲や天王台や天王﨑といった地名が多く残っているが、これらは「天王社」にまつわるものであり、牛頭天王信仰に由来するものであることは明白だ。そうした庶民の「天王信仰」に対して、明治の維新政府は「王政復古」を呼号し、「禁裏様」とか「内裏様」と呼んできた人物を「天皇」と呼ばせるようにし、国教としての皇国神話による国家神道を唱え、現人神(あらひとがみ)としての「天皇信仰」を布教しようとした。この時に「天王」は「天皇」の前に立ち塞がる目障りで、紛らわしい邪教・邪神の頭目のように、彼ら、神道家のたちの目には映ったはずだ。
 牛頭天王の縁起や祭文でも、「天王」と「天皇」とは、しばしば混同して使われており、同一文書のなかでも混用されている場合がある。口承性の強い祭文などにおいて、「テンノウ」の「王」と「皇」の表記の違いにこだわることはなかった。〔下線は筆者〕

川村湊『牛頭天王と蘇民将来伝説 消された異神たち』(作品社,p.128-129)

◆ 大津市和爾で「天皇神社」という名の神社にたまたま出くわしたとき、そのときはまだ「天皇」というと「以前は神様だったけどいまは人間の」天皇のことしかアタマになかったワタシは、その名前のインパクトにかなり驚いたものだった。

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

COMMENTS (2)

rororo - 2010/12/04 14:10

ちょうど川村湊さんの『牛頭天王と蘇民将来伝説――消された異神たち』を読もうと思ってるところ。

Saturnian - 2011/01/21 20:23

rororo さん、

川村湊さんの本は、おもしろかったですが、ハナシが韓国をはじめとしてアジアにまで広がっていくので(それは当然なのですが)、そのあたりはほとんどすっとばしてしまいました。そのうち、また再読しようと思います。

それにしても牛頭天王、いろんな町をほっつき歩いていると、ちょっと気をつけて見るだけで、あちこちにいるもんですね。びっくりです。

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)