◆ 岩手県大船渡市の市の鳥は、市のホームページの記載によると、ひらがなで「うみねこ」。ちなみに、市の花は「つばき」で、市の木は「まつ」。全部、ひらがな。制定時にどんな議論があったのかはしらない。市の鳥の「うみねこ」は、マンホールの蓋にもデザインされている。 ◆ 大船渡の銘菓に、食べたことはないが、「かもめの玉子」がある。 ◇ 〔はてなキーワード〕 岩手県のお菓子メーカー、さいとう製菓が販売しているお菓子。岩手土産として非常に美味だが、近年では全国のスーパーマーケットで販売されるため多くの人が知っている。全国的に類似品が多いお菓子の一つである。 ◇ 〔Wikipedia〕 岩手のお土産の定番であったが、コンビニで売られるなど全国展開した結果、県内の売り上げは激減。現在は県内限定での季節商品が販売されている。季節によって限定の味がある。 ◇ 〔さいとう製菓〕 大船渡の小さな菓子店だった「齊藤菓子店」が昭和二十七年に開発を始め、いまや東北を代表する銘菓に成長した「かもめの玉子」。 ◆ 《さいとう製菓:銘菓誕生物語~かもめの玉子誕生秘話~》によると、 ◇ 知恵をしぼり、そして思いついたのが、観光みやげとしてのお菓子でした。俊雄は三陸の美しい海をもつ観光地大船渡の魅力は何だろうかと思案しました。思い浮かんだのは、青い海原の上を颯爽(さっそう)と飛ぶカモメの姿でした。そしてすぐに、「鴎の玉子」「沖のかもめ」「五葉松」「うにの子」と、一挙に5つもの商品名を考えついたのです。俊雄はさっそく「鴎の玉子」(のち平成11年に「かもめの玉子」と改称)の商品化に取りかかりました。昭和26年のことです。 ◆ もし、このとき「俊雄」が思い浮かべたのが「うみねこの玉子」だったなら、どうなっていただろう? ◇ ちなみに、大船渡湾にはたくさんの「うみねこ」はいますが「かもめ」はほとんどいないそうですが、かもめはいなくても、三陸海岸らしさを表現するさいとう製菓の銘菓「かもめの玉子」の名前は「うみねこの玉子」よりも「かもめの玉子」がいいですね。 ◆ どうなんだろう、よくわからない。「全国的に類似品が多い」ということらしいから、おそらく「うみねこの玉子」もどこかにあるのだろう。 ◆ 「ねこのたまご」ならご存知の方も多いだろう。「ねこたま」こと、北海道釧路市・松竹屋製菓の「ねこのたまご」。 ◇ 〔All About〕 東京のとあるコンビニエンスストアで「ねこのたまご」という一風変わった商品が並んでいます。手にとってレジで精算を済ませ、中身を確認するとそれは大福のような生菓子。ひとくち口に運ぶと外のモチっとした食感の次にふんわりとしたレアチーズの甘みを抑えた上品な味が舌を楽しませてくれます。製造元である松竹屋製菓のサイトを訪れると「ねこのたまご」は今回購入したレアチーズだけでなく、十勝ワインや古川さんの馬鈴薯、苺みるくなど実に21種類。味もバラエティに富んでいます。そもそもなぜこのような商品に「ねこのたまご」という奇抜な名前をつけたのか? ◆ ワタシもそのネーミングの由来が知りたくて、松竹屋製菓のサイトを訪れると…… ◇ このプログラムではこの Web ページを表示できません ◆ どうやら、去年の7月に自己破産したらしい。 ◇ さて、ねこたまで有名な「㈲松竹屋製菓」は7月6日に自己破産しました。つまり「ねこたま」は食べられなくなりました。地元で全国的に有名な企業が倒産するのは非常に寂しいものです。潰れる前にもう一度食べたかったです(>_<) ◆ 「ねこのたまご」の由来は、 ◇ モデルになったのは猫の「パセリ」(女の子)。他界した「パセリ」が大好きなテニスボールを抱いている写真をみて、卵を抱いているように見え、ネーミングを思いつきました。「ねこのたまご」を親しみを込めて「ねこたま」と呼んでくださいね! ◆ ということであったらしいのだが。「ねこたま」も「パセリ」と同じ天国へ行ってしまった。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |