◆ 12月25日(クリスマス)、埼玉県蓮田市愛宕神社。本殿だか拝殿だかを覗いてみると、「健康標語」 なるものが目についた。25日の 「一日一言」 は、
◆ この 「健康標語」 なるもの、いったいだれがどこで印刷・出版しているのか知らないが、なんともいえず後味の悪さが残る文章である。覗きこんだワタシが悪いといえば悪いのは承知のうえで、なんだか見てはいけないものを見てしまったような、そんな気がする。
◆ この種の文章にワタシは弱い。弱いというのは苦手という意味だが、文章のクセがありすきて、すなおに文意をたどれない。宗教がらみの人物が書きそうな文章だ。そういえば、ここは神社だったけれども・・・。 ◆ ホントに見なきゃよかった。 ◇ 優生保護法 第1条: この法律は、優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するとともに、母性の生命健康を保護することを目的とする。 ◇ 母体保護法第1条: この法律は、不妊手術及び人工妊娠中絶に関する事項を定めること等により、母性の生命健康を保護することを目的とする。 ◆ 1996年(平成8)、優生保護法は一部の優生思想にもとづく文言を変更のうえ、母体保護法に法律名が変更された。第2条第2項(定義)はどちらも変らず、 ◇ この法律で人工妊娠中絶とは、胎児が、母体外において、生命を保続することのできない時期に、人工的に、胎児及びその附属物を母体外に排出することをいう。 ◆ どうでもいいけど、ちかごろネットであれこれ検索していると、《Yahoo!知恵袋》 という質問サイトがやたらにヒットする。で、その内容を読むたびに、これまた後味の悪さといったらない・・・。 ◇ 優生保護法がなくなって障害児が多くなりますよね? 色々なところでバリアフリーが蔓延して日本人の体力の低下を招き、高齢化が進む中どんどん寝たきり老人が増え、若い人は障害児がどんどん増えて、国家を揺るがしかねない問題と私は考えるのですが皆さんどう思いますか? ◆ 「健康標語」 の日本語に似ていないこともない。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |
『教祖 本日の一言』を考えながら
この知恵袋の一文 まるで戦中のナチスの言ったことかと思いました
すっごくムカついた
(いかん こんな単純でショートヒートでは教祖として不適格かも)(-_-;)
この神社標語もアホだし
逆立ちしても妊娠が無理なやつ(男)はこの方面のことには触れんじゃねえっていうか
標語にすることかよ
タネさん、
《教えて!goo》のがまだましですね、ってそういう問題じゃないか?
だれもいないちいさな神社の空間ってのは、とっても好きなんだけど、こういうのを見つけちゃうと、いやになる。