◆ 先日、中国の西北大学というところで、なにやら事件があったそうだが、詳しくは知らない。ただ、西北というのはなんだろうな、ということがふと気になった。この大学は陝西省の省都である西安にあるということなので、「陝西省」あるいは「西安」の北に位置しているのかと思ったけれど、なんだか変だ。では西安市の北西部にあるのかとも思ったが、ますます変だ。で、少し調べてみると、西安のある陝西省は「西北地方」と呼ばれているらしく、どうやらコレが正解かしら。この西北地方というのは、行政単位ではなくて、単純に地理的な分類のようなので、日本でいえば、宮城県の仙台市にある東北大学といったところでしょうか。中国の地方区分を見てみると、 ◇ 華北地方 ◆ といった具合で、知ってたような知らなかったような。行政区分としては、 ◇ 4中央直轄市・23省・5自治区・2特別行政区から成る。 ただし、23省の中には台湾が含まれており、中国政府は「祖国統一」の思想により、台湾を23番目の省としている。 ◆ と、これも、聞いたことがあるようなないような。さらにネット検索を続けると、京都の仏教大学の中国人助教授による「東西南北について」というテキストを発見。 ◇ 例えば、東西南北の四つの方向にさらに四つの方角を入れると、中国の場合は東と北の間は「東北」と呼び、西と北との間は「西北」と表現します。因みに西安は中国においては西北の方向にあたります。だから当校の姉妹校の(西安にある)大学は西北大学というわけです。また、西と南の間は「西南」と言います。同じように東と南の間には「東南」と言います。 ◆ どうも説明が大雑把にすぎる気がするが、それはともかく、この文章を読んで、「都の西北ワセダのとなり」で始まるかの有名なバカ田大学の校歌を思い出した。いうまでもなく天才バカボンのパパが通っていたあの大学である。つぎはおまけ。後半はすこしヒネリが足りないか。 ◇ 我が庵は 都の西北ワセダのとなり 世をバカダ大と 人はいうなり 解釈 : 私の学校は、都の西北でワセダ大学のとなりにあって ◆ もちろん、ハナシとしては早稲田大学の校歌でもよかったわけだが、こちらは知らないという方が意外に多いような、そんな気がしたのである。ワタシも、先に憶えたのはバカ田大学の方だったので・・・。 ◇ 「都の西北」早稲田に、タレントの広末涼子さんが見事合格。さて、ここでみなさん、ちょっと考えてください。なぜ早稲田は「都の西北」で「都の北西」ではないのでしょうか? ◆ この文章もいま読むと、妙に感慨深いものがあるけれど、これ以上脱線すると終わらなくなるので先へ進むと、ワタシの永年の疑問がこれであった。都の西北か、なんだかカッコイイな、と。つまりは言葉に貫禄をつけるために北西を西北とひっくり返してみたのだろうと、単純に思っていたのだった。 ◇ 西北と北西、同じみたいですが、大きな違いがあります。それは、「西北」が東洋地理の表記で、「北西」が西洋地理表記である違いです。 ◆ しかし、永年の疑問だったわりには、それだけのことなのだった。すこし考えればわかりそうなものだが・・・。 ◇ よく「東西両横綱」といいますが、太陽の昇る「東」は別格で最高位、しかし東と西は同格とされているので、東の次に西が来ます。この順序は厳密に決まっているので、例えば日本では「東北地方」や「西南戦争」「東南アジア」などのように、東西南北の中間の方位には、必ず東西の軸が先に表記される仕組みになっています。 ◆ なるほど、なるほど。いろいろ勉強になる。「なるほど」ついでに・・・、 ◇ 余談ですが、「西北」は風水上では「龍脈の源」とされていて、「指導者の方位」という意味があります。「都の西北」には、国や企業のリーダーとなるべき人材を育てる、といった誇りが含まれているわけですね。 |
このページの URL : | |
Trackback URL : |