MEMORANDUM

◆ 最近(東京にいるので)使っていない食べ物の言葉あれこれ。その2、「ザンギ」。これは北海道時代の懐かしい言葉。

◇ 東京から札幌に移ってきて、居酒屋で「ザンギ」という名のメニューに出合い、驚きました。なんと鶏の唐揚げのことではありませんか。スーパーの惣菜にも「ザンギ」と書かれています。これって方言?実に変な響きの言葉です。なぜ北海道では鶏の唐揚げが「ザンギ」なのですか。
www.ne.jp/asahi/ys/namaramuchyo/nanda/honbun/zangi.html

◇ 北海道では鳥の唐揚のことを ”ザンギ”と言います。生まれた時から ”ザンギ”なので誰も疑問に思いません。何で、”ザンギ”なの?ちなみに、たこの唐揚は ”たこザンギ”です!
homepage2.nifty.com/osiete/s571.htm

◇ ちなみにつぼ八にザンギというメニューがありますが、つぼ八の本店が北海道にあることからメニューに組み込まれているようです。
www.gimlay.org/~sawara/enq/enq00001.htm

◇ 「ザンギの語源は知りませんが、一般的にいう唐揚げとザンギでは調理法が違うようです。唐揚げは塩、こしょうと片栗粉をまぶして揚げますが、ザンギは、ショウガやニンニク、醤油を加える。調理人たちはそう習ってきたようですよ」

www.ne.jp/asahi/ys/namaramuchyo/nanda/honbun/zangi.html

◆ で、語源ですが、いろいろあって結局のところはよくわからないようで・・・。

◇ 中国語の「炸鶏」(ザーチー)がなまったもの
同じく中国語の「炸子鶏」(ザーツゥチー)がなまったもの
またまた同じく中国語の「揚鳥」(ジャージー)がなまったもの
(ジャージーは鳥をザンギリにして揚げたもの)
ザンギリにするからザンギになったとも考えられる。

www.gimlay.org/~sawara/enq/enq00001.htm

◆ 私の疑問は、なぜ「ザンギ」をカタカナで書いてしまうのかというコト。

関連記事: