|
◆ すっかり間が空いてしまったが、こんな記事を読んだら、少しメモしておきたくなった(とりあえず生きています)。 ◇ 2014年2月1日、日本華字紙・中文導報(電子版)は、日本で暮らす華人主婦が、「スーパーで頭のおかしな日本人女性に怒鳴られた」という内容の記事を華人向けネット掲示板に投稿し、在日華人からの批判を浴びていると伝えた。 ◆ ひとつ、スーパーのレジを出たところにあるカウンターに決まった名前があると考えてみたこともなかったので、「袋詰めカウンター」というコトバが新鮮に思えた。サッカー台、作荷(さっか)台というコトバもあるらしいが、これはどちらかといえば業界用語だろう。 ◆ もうひとつ、「袋詰めカウンターは、日本人にとって食卓と同じ」と考えにやや驚いた。言われてみると、そう(思っている人がある程度はいるの)かもしれない。そういうことで言えば、ワタシは、飲食店のテーブルの上にバッグなどの持ち物を置かれると不愉快になる。よく行くチェーン店のコーヒーショップで頻繁に目にするようになったので、最近気になるようになった。その店のカウンターテーブルには、テーブその下に荷物用の棚も備えてあるのだが、そんなことはお構いなしに、さも当然のようにテーブルの上に荷物を置く人が多い。コーヒーショップなので、食事のメニューはサンドイッチぐらいしかなく、特に不愉快に思う理由もなさそうなものだが、やはり不愉快だ。なぜだろう? 《発言小町》に< a href="http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0705/192590.htm?o=0&p=0" target="_blank">「テーブルの上にバッグを置きますか?」というトピがあった。読んでみると、 ◇ バッグの底にはトイレの便座の100倍の細菌が付いているという検査結果もありますよ ◆ みたいなレスもありはするが、実際に不潔であるかよりは感覚的に不快感を覚えるという人が多いようだ。こんなレスもあった。 ◇ 私も知りませんでした。カウンターのはじに座った時に壁側にハンドバッグを置いてお店の人に注意されて初めて知りました(28歳)。恥ずかしかったけれど教えてもらってよかったと思います。バッグの底面が汚いとの考えですが、さて、図書館などでも机にかばんを置くこともマナー違反ですか? 食事をする場所だからダメなんですか? だったら椅子の上はいいのか? 今後悩みそうです。 ◆ こうなると、よくわからなくなる。本を読むテーブルの上もキレイであってほしいような気がする。この場合のキレイは「清潔」よりも「整頓」という感じだろうか? 要するに、テーブルの上には、そこにあるべきものだけがあってほしいということなのだろう。ワタシはそのコーヒーショップでコーヒーを飲みながら、ノートパソコンをいじっているが、不快に思う人も多いだろうと思う。 |