MEMORANDUM

  ☆☆TAMIYA

◆ ワタシは仕事がら日本中の都市を訪れるが、先月、静岡市駿河区小鹿を訪れたときに、赤と青の四角の地に白く抜かれた二つの星が並んだマークを目にした。これはもちろんプラモデルのタミヤのロゴだ。帰ってから調べてみると、ワタシが見たのはタミヤの「第二物流センター」だったようだ。タミヤは本社も工場も静岡市駿河区にある。ちなみに、小鹿は「こじか」ではなく「おしか」と読むらしい(参考:《田宮模型歴史研究室:住所の変更》)。

◆ 出会いというのは奇妙なもので(と書いてしまい、消すのも面倒なのでそのままにしておくが、なにもたいしたハナシではない)、静岡市駿河区小鹿にあるタミヤの第二物流センターの二つ星のロゴを見た数日後、ブックオフで『田宮模型の仕事』という文庫本を目にしたので、買って(105円)帰って読んだ。読んでから、すでに読んでいたことに気がついた(以前に同じくブックオフで同じく105円で買っていたのだった)。とはいえ、気がついたのは、読んだ記憶があるということだけで、内容はきれいさっぱり忘れていたのだが。この本の解説に、

◇ 私は仕事がら世界中の都市を訪れるが、その世界の街で、あの星がふたつ並んだマークを眼にする。赤と青の四角の地に白く抜かれた二つの星。そのマークを見ると、その看板が掛けられた店が何を売っている店なのか一瞬にしてわかる。考えてみると、これはすごいことである。例えば、コカーコーラの看板も世界中で見掛ける。しかし、そこはコークを売っているキオスクかもしれないし、レストランかもしれない。看板はその店が何の店なのかまでは表しはしない。しかし、タミヤの星のマークが見えたら、そこはホビーショップ以外の何ものでもないのである。この星のマークは、もはやタミヤ一社のロゴでなく、プラモデルを含むホビー業界そのもののシンボルなのだ。知らない街でホビーショップをさがすときは、とにかくあの二つの星をさがせばよいのである。世界広しといえども、一社のロゴマークが業界そのもののシンボルになる、そんな会社はタミヤ以外ないのではなかろうか。
田宮俊作『田宮模型の仕事』(文春文庫,リチャード・クーによる解説,pp.316-317)

◆ と書いてあって、たしかに、考えてみると、これはすごいことである。

◆ 『田宮模型の仕事』は、講談社インターナショナルから英訳(Master Modeler: Creating the TamiyaStyle)も出版されているようで、その案内文には、こうあった。

◇ The blue and red star logo of Tamiya is now recognized internationally as the mark of model kits of unrivalled quality and precision.
books.google.co.uk/books/about/Master_Modeler.html?id=T7RXfpXNORMC

◆ 静岡といえば、お茶が有名だが、それに劣らず、「模型の町」でもあるらしい(その多くはタミヤによっているとおもわれるが)。

〔静岡ホビースクエア〕 静岡の模型の歴史は戦前の木製模型時代から遡れば半世紀以上の歴史があります。今や静岡の模型の出荷額は全国シェアの大半を占めるに至り、その歴史の長さと圧倒的なシェアから、静岡は「模型の世界首都」として世界中の模型ファンが集まる街へと成長しています。静岡が誇る模型の魅力と優れた地場産業をより多くの人に伝えたい。より多くの人に静岡のホビーを楽しんでほしい。そんな願いを込めて、2011年、新たなホビーの情報発信基地「静岡ホビースクエア」が誕生しました。
hobbysquare.jp/concept/

◆ 写真は模型のタミヤの近くにあった「おちゃのタミヤ」。一族だろうか?

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)