MEMORANDUM

  BROOKS WAS HERE

◆ 画像は映画『ショーシャンクの空に』(The Shawshank Redemption, 1994)から。ショーシャンク刑務所の出所者のために用意された仮住居(halfway house)の壁。左に「BROOKS WAS HERE」、右に「SO WAS RED」とナイフで彫られた文字。ブルックス(Brooks)とレッド(Red)は、ともに仮出所者の名。《Wikipedia》に、こんなことが書いてあった。

〔Wikipedia:ショーシャンクの空に〕ブルックスが壁に彫った文字「BROOKS WAS HERE」は、第二次世界大戦中にアメリカ軍人の間で流行した落書き「Kilroy Was Here(キルロイ参上)」のフレーズを捩ったものである。
ja.wikipedia.org/wiki/ショーシャンクの空に

◆ いくらなんでも、これはちょっと考えすぎだろう。「Kilroy Was Here(キルロイ参上)」というフレーズは、キルロイではない数多くの他人がキルロイのふりをしてあちこちに落書きするところにおもしろみがあるので(逆にいうと、その一点にしかおもしろみはない)、ブルックス本人が「Brooks Was Here(ブルックス参上)」と書いても、それはごくありふれた落書きにすぎない。これを捩りというなら、古今東西、この世の多くの落書きが該当してしまうだろう。こうした「So-and-so Was Here(だれそれ参上)」式の落書きは、古代ローマのポンペイ遺跡でも複数見つかっている。

〔The Writing on the Wall - AD79eruption〕 "Daphnus was here with his Felicla." "Staphylus was here with Quieta." "Aufidius was here." "Gaius Pumidius Dipilus was here on October 3rd 78 BC." "Satura was here on September 3rd." "Floronius, privileged soldier of the 7th legion, was here."
sites.google.com/site/ad79eruption/the-writing-on-the-wall

◆ 冒頭の画像に戻って、「BROOKS WAS HERE」の場合は、これを「ブルックス参上」と訳すのはちとまずいかもしれない。というのも、ブルックスはムショ暮らし50年の老人で、仮出所できたはいいものの社会復帰に失敗して、「BROOKS WAS HERE」と刻んだその直後にその部屋で自殺してしまうのであったから。たしか字幕は「ブルックスここにありき」だった。

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)