◆ 桶川市で見た看板。消えかかった文字を読むと、「桶川 風呂センター 森田風呂店 風呂桶」。桶川の風呂桶屋さんか。ちょっとにやり。
◆ ちょっとにやり、で終わったはずが、その後、同じ看板の写真を載せているブログをたまたま見つけて、読んでみると、
◇ 個人的な話ですが風呂桶って風呂にある洗面器のことだと思っていました。まさか風呂そのものだとは…どうせ私は風呂桶がわからない世代ですよ~
rougtry.blog117.fc2.com/blog-entry-9.html
◆ 念のため、辞書を引くと、
◇ ふろおけ【風呂桶】 1 木を桶状に組んで作った湯舟。また、浴槽。2 入浴の際に用いる小さな桶。湯桶
小学館「大辞泉」
◆ とあって、おっとびっくり! 大きいのも小さいのもどっちも風呂桶だったとは! ということは、風呂桶に風呂桶を浮かべることもできるわけだな。
◆ ちなみに、桶川の語源ははっきりしないが、「桶」はどうやら当て字のようで、風呂桶の「桶」とは直接の関係はないらしい。