◆ 藤圭子の「圭子の夢は夜ひらく」と中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」をならべて聞いてみる。

♪ 赤く咲くのは けしの花
白く咲くのは 百合の花
どう咲きゃいいのさ この私
夢は夜ひらく
藤圭子「圭子の夢は夜ひらく」(作詞:石坂まさを,1970)
♪ 春は菜の花 秋には桔梗
そしてあたしは いつも夜咲く アザミ
中島みゆき 「アザミ嬢のララバイ」(作詞:中島みゆき,1975)
◆ ちょっと意外な気がしたのは、これらの曲の時間的な隔たりがわずか6年しかないこと。その短い間にいろんなことが変わってしまったのだろう。とはいえ、
◇ 藤圭子が旭川で小・中学校時代を過ごしている同時期に、中島みゆきは帯広で小・中学校 時代を過ごしている。二人の天才が晴れた空の下、同じ空気を吸っていたんですね・・・ 余談^^ このレコード出たときはみゆきは、藤女子大学に進学。コラボしてほしい・・・かなり暗いけど、必ずいい作品になると思います♪ 念のため・・・北海道の人は明るいですよ。
www.youtube.com/watch?v=9SOUDUOZylY
◆ ふたりの生年月日を調べてみると、藤圭子は1951年7月5日生まれ。中島みゆきは1952年2月23日生まれ。そうか、同学年か。
◆ 東急田園都市線に「あざみ野」駅があり、3つ先には「藤が丘」駅がある。ともに横浜市青葉区。この距離は近いのか遠いのか?