MEMORANDUM

  レッサーパンダ

◆ レッサーパンダが立ち上がっているようである。それで思い出した。香港の動物園でレッサーパンダの檻に「小熊猫」と書かれているのを見たときに、初めて「レッサー」が英語の lesser(little の比較級)であること、すなわち「より小さいほうの」という意味であることに気がついたのだった。

◇ ジャイアントパンダが1870(1869年3月かも)年に発見されるまで、「パンダ」は現在でいうところの「レッサーパンダ」の事を指していました。しかし、レッサーパンダの方が小さいという理由で、lesser(小さい方の)Pandaというふうに変えられてしまいました。
www.popncall.com/jp/

◆ 以下3つ、参考まで。

◇ Its Western name is taken from a Himalayan language, possibly Nepalese, but its meaning is uncertain. One theory is that "panda" is an anglicisation of "poonya", which means "eater of bamboo". The Red Panda is also commonly known as the Wah because of its distinctive cry.
en.wikipedia.org/wiki/Red_panda

◇ The name "panda" as used in the West was originally applied to the Red Panda, to which it is distantly related. The shared name appears to derive from their common bamboo diet. Until its relation to the Red Panda was discovered in 1901, the Giant Panda was known as Mottled Bear (Ailuropus melanoleucus) or Parti-coloured Bear.
en.wikipedia.org/wiki/Giant_Panda

◇ 1835, from Fr., apparently from Nepalese name of a raccoon-like mammal (lesser panda) found there. First reference to the Giant Panda is from 1901; since its discovers in 1869 by Fr. missionary Armand David (1826-1900) it had been known as parti-colored bear, but the name was changed after the zoological relationship to the red panda was established.
www.etymonline.com/index.php?search=panda

◆ レッサーパンダでもうひとつ思い出すこと。

◇ これに包丁を持たせれば、そのままレッサーパンダ帽の男になるわけで
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116756873/

〔Sankei Web〕 二〇〇一年、浅草の路上で白昼、女子短大生が包丁でめった突きにされて殺害された。レッサーパンダ帽を被った犯人には「高機能自閉症」と診断されるのにふさわしい障害があった。第一審公判は三年余にわたり、被告に無期懲役の判決が下った。
www.sankei.co.jp/news/050523/boo010.htm

◆ 最後の引用は、佐藤幹夫『自閉症裁判―レッサーパンダ帽男の「罪と罰」』(洋泉社,2005.3)にたいする小浜逸郎の書評から。

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)