MEMORANDUM

  サリックス・バビロニカ その1

◆ サリックス・バビロニカは Salix babylonica で、シダレヤナギの学名。どうしてこんなことを知っているかというと、宮沢賢治の『ビヂテリアン大祭』という作品に出ていたからで、本筋には何の関係もないけれど、中国人の陳さんが花火のハナシをしている。

◇ 今度のは、私の郷国の名前では、柳雲飛鳥といひます。柳はサリックス、バビロニカ、です。飛鳥は燕です。日本でも、柳と燕を云ひますか。
www.kenji.ne.jp/why/kohon/817vidit.html

◆ サリックス・バビロニカ、こういうステキなコトバを聞くと、もういけない。なにしろ、バビロンである。ハナシが拡がる。たとえば・・・、

◆ ジェーン・バーキンの『バビロンの妖精』(Baby alone in Babylone)。これは、なんとも微妙に美しい歌詞で、泣ける。

◇ フランスのセルジュ・ゲンスブールがブラームスのメロディをそのまま使ってきれいな曲を作った。ジェーン・バーキンの1983年発売のアルバム「バビロンの妖精」のタイトル曲である。歌詞の内容は、ロス・アンジェルスのハイゥエイの夜の光景を描いたものである。バーキンの高い声と、バックに弦も入れた編曲で美しい曲になっています。
www2.odn.ne.jp/~cew54300/brahmssymphony3.htm

「Babylon」というオンライン辞書ソフト(オフラインでも使える)があって、これは便利。調べたい単語をクリックすると、訳語がポップアップウィンドウに表示される。以前は無料だった。

◇ フリーウェアが有料になると知らせれば、ユーザーはおそらく蜘蛛の子を散らすように去っていくと、誰もが思うだろう。だが、実はそうでもないというのが、イスラエルの新興企業バビロン社の感想だ。マウスでクリックするだけで翻訳ができる同社のソフトウェアを有料化するにあたって、「ユーザーの移行率」は20%だった。
www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020128106.html

◆ もちろん無料に越したことはないけども、購入する価値はあると思う。試しにこの「Babylon」で、Babylon をクリックしてみると、まず「(名)バビロン;アジアのユーフラテス川に栄えた古代都市」とでる。さらに続きを読むと、Easton's Bible Dictionary のところに、

◇ the Greek form of Babel; Semitic form Babilu meaninng The Gate of God.

◆ とある。「ギリシャ語ではバベル。セム語ではバビル。《神の門》の意」。そうだったのか! 超能力少年バビル2世が住んでいた「バビルの塔」、たんに「バベルの塔」のもじりかと思っていたら、セム語だったとは! (そして、イスラエルのバビロン社は現代の「バビルの塔」を目指す?)

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)