MEMORANDUM

  開墾地八番

◆ 千葉県に落花生で有名な八街(やちまた)という市がある。ふと地名の由来が気になって調べてみると、

〔八街タウン〕 明治政府の政策によって、放牧地だった小金・佐倉両牧が開墾され、最初に開墾された地は初富と名付けられました。以降、開墾地には着手の順序と吉祥の意味をもつ文字を組み合わせた名が付けられ、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三の地が開墾されました。つまり、開墾が8番目だったことから「八街」と名付けられたのです。
www.yachimata-town.com/history/

◆ 明治維新によって職にあぶれた武士の失業対策として、明治政府は北海道をはじめ全国各地に武士を入植させ、農地の開拓にあたらせた。千葉では、幕府の馬牧場だった土地の開墾が計画され、その八番目の開墾地が「八街」と名づけられた、ということらしい。つまり、八街は開墾地八番という意味。

  • 初富(はつとみ) 現在鎌ケ谷市の一部
  • 二和(ふたわ)・三咲(みさき) 現在船橋市の一部
  • 豊四季(とよしき) 現在柏市の一部
  • 五香(ごこう)・六実(むつみ) 現在松戸市の一部
  • 七栄(ななえ) 現在富里市の一部
  • 八街(やちまた) 現在八街市
  • 九美上(くみあげ) 現在香取市の一部
  • 十倉(とくら) 現在富里市の一部
  • 十余一(とよいち) 現在白井市の一部
  • 十余二(とよふた) 現在柏市の一部
  • 十余三(とよみ) 現在成田市、香取郡多古町の一部
ja.wikipedia.org/wiki/八街市

◆ 開墾地1番から13番まで、仕事がらなじみの地名も多い。これまで一連のものとして考えたことはなかったので、つなげてみると、妙にすっきりした気分。

◆ 開墾地四番は豊四季(とよしき)。3年前、豊四季を通ったとき、「豊四季駅前四軒横丁」には、2軒しか飲食店がなかった。いまはどうなっているだろうか?

関連記事:

このページの URL : 
Trackback URL : 

POST A COMMENT




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)