◆ ある個人サイトのあるページを読んでいて、 ◇ 九州で“北海道物産展”を見ても 旅行者は悲しい ◆ という文章に出くわした。九州に旅行に行った非九州人が、たまたま地元のデパートにはいってみたら、「北海道物産展」をやっていたというわけで、たしかに、これは「悲しい」気がする(かもしれない)。 ◆ そういえば、似たようなことがあったようななかったような。で、思いだしたのはこんなこと。ずいぶんムカシ、パリでカキを食べたことがあった。カキといっても、柿じゃないよ。ブルゴーニュの牡蠣だよ。街の牡蠣屋さんで、生牡蠣をナイフでくいっとこじ開け(開けてもらったんだが)、ちゅるっとすすると、えも言われぬ美味。ううん、生きていてよかったなあ、とさえ思いたくなる。さすがはフランスの牡蠣だ。そんなこんなで、店の主人に「この牡蠣はうまいねえ」と言ったら、その返事にとつぜん悲しくなった。 ◇ 「おいしいでしょ。なんたって、これは日本の牡蠣だからね」 ◆ どういうことかというと、こういうことだ。 ◇ 今ではフランスでも大量に養殖され食べられているこのカキ、実はもともと日本産、しかも宮城産のカキなのです。 / それまで養殖していたカキが1967年に病気により全滅してしまったフランスでは、宮城県石巻湾で育てられている種ガキを大量に輸入して養殖しました。宮城種とよばれるこの種ガキは、水温が低くても成長が早く、病気にも強くて、なによりおいしいというすばらしい条件を備えていたのです。 ◆ 旅行者は悲しい。でも、いま気づいたけれど、これはちょっと違うハナシだな。これから、最初の引用に似た例をゆっくり思い出すことにしよう。 |